Powered by

Home レジ 安いPOSレジはどれ?人気の高いPOSレジの費用や料金を徹底比較

レジ 2022/11/04 2023/04/20

安いPOSレジはどれ?人気の高いPOSレジの費用や料金を徹底比較

POSレジは種類が多く、導入コストや月額料金は製品によってさまざまです。POSレジの導入を検討しているなら、なるべく安く利用できるものを選びたいですよね。

本記事では、人気の高いPOSレジの導入費用や月額料金を徹底比較します。「そもそもPOSレジとは?」という人に向けて基本的な情報や導入するメリットも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

¥0から始められる

幅広い業種に対応 | カンタン操作

30秒で完了 | 資料ダウンロード

 

この記事の目次

  1. POSレジの基本情報
  2. POSレジの価格相場
  3. 【2023年】無料はある?おすすめPOSレジの費用
  4. 格安のPOSレジを選ぶ際の注意点
  5. 店舗にぴったりなPOSレジを導入して売上アップを目指そう

 

POSレジの基本情報

POSレジとは、商品を販売したときのあらゆる情報を収集して管理・分析できるレジのことです。POSは「Points of Sales」の頭文字を取ったもので、「販売時点情報管理」と訳します。販売に関するデータを扱うシステムをPOSシステムといい、POSシステムを搭載したレジをPOSレジと呼びます。

POSレジで会計すると商品の種類・個数・価格・日時・購入した顧客の情報などさまざまな情報を自動で収集・分析し、売上の傾向を簡単に把握できるのが特徴です。

以下では、POSレジの種類と主な機能、導入するメリットについてそれぞれ詳しくみていきましょう。

 

POSレジの種類

POSレジは、「ターミナルPOS」「パソコン型POS」「タブレット型POS」の大きく3つの種類があります。

ターミナルPOSは、スーパーやコンビニなどに設置された大型の専用端末にPOSシステムを搭載したものです。業種に合わせてさまざまなカスタマイズができる反面、導入や運用にかかるコストが大きいというデメリットがあります。

パソコン型POSは、その名のとおりパソコンにPOSシステムをインストールしたものです。ターミナルPOSに比べてコストを抑えて導入でき、パソコンを入れ替える場合もPOSシステムをインストールし直せば使い続けられます。

タブレット型POSは、iPadなどのタブレット端末にPOSアプリをインストールしたものです。パソコン型POSと同様にコストを抑えて導入でき、使い慣れたタブレットやスマートフォンのようにタッチ操作で簡単に使えるのがメリットです。

 

POSレジの主な機能

POSレジにはさまざまな機能がありますが、主な機能としては以下が挙げられます。

  • 売上データの収集
  • データ分析
  • 在庫管理
  • 顧客管理

POSレジで会計をすると、販売した商品の種類や個数、価格や日時などあらゆる情報がリアルタイムで収集されます。

収集したデータを分析する機能もあり、時間帯や曜日、月ごとの売上傾向や売れ筋商品・死に筋商品、顧客層ごとによく売れる商品など、店舗経営に役立つ分析結果をグラフなどわかりやすい形で表示してくれます。

在庫管理機能は、販売情報をもとに在庫数をリアルタイムで自動更新する機能です。販売した数量を在庫数から差し引き、常に最新の在庫数が確認できます。

ポイントカードの発行や会員登録などで取得した顧客情報を管理する機能を搭載したPOSレジもあります。顧客ごとに購入履歴やポイントの発行などが可能で、ひとりひとりの顧客に合わせたアプローチが可能です。

 

POSレジを導入するメリット

POSレジを導入すると、以下のようなメリットがあります。

  • 多店舗のデータを一元管理できる
  • レジ作業のミス防止につながる
  • 業務を効率化できる
  • キャッシュレス決済を導入しやすくなる

販売データをクラウド上に保存できるPOSレジなら、多店舗の販売データを一元管理でき、本部や外出先などどこからでもリアルタイムで売上状況を把握できます。店舗間の在庫移動などを登録できるPOSレジもあり、多店舗経営がしやすくなるのがメリットのひとつです。

POSレジはバーコードを読み取って商品を登録するものが多く、レジ作業の効率化やミス防止につながるのもメリットです。販売の履歴がデータとして残るため、レジ締め作業の手間も軽減されるでしょう。

また、在庫管理や売上分析などレジ以外の業務も効率化が可能です。業務を効率化した分、お客さま対応に時間をかけたり、適切な人員配置で人件費を削減したりできます。

POSレジは、クレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済に対応しているものも多くあります。決済端末1台で複数の決済方法に対応できるものもあり、簡単にキャッシュレス決済を導入できるのもメリットです。

 

POSレジの価格相場

POSレジの価格は、種類によって大きく異なります。たとえば、専用機器を購入する必要があるターミナルPOSの価格相場は、1台あたり20〜30万円です。場合によっては、さらに高額になるケースもあります。加えて、月々の利用料として数千円から2万円程度が必要です。

パソコン型POSの場合、パソコンの購入費用に加え、POSシステムの利用に費用がかかります。POSシステムの利用料は製品によって異なりますが、パソコン型POSは月5,000円から3万円程度が目安です。また、必要に応じてバーコードリーダーやキャッシュドロアなど周辺機器の購入費用もかかります。

タブレット型POSはタブレット本体とバーコードリーダーなど周辺機器を購入する費用のほかに、POSレジアプリの利用料が毎月発生します。利用料はアプリによって差があり、タブレット型POSの中には基本機能を無料で利用できるものもあるので、費用を抑えたい場合は利用料の安いPOSレジアプリを選ぶのがおすすめです。

 

【2023年】無料はある?おすすめPOSレジの費用

ここでは、POSレジにかかる料金について詳しくみていきましょう。おすすめのPOSレジを3つ紹介するので、チェックしてみてください。

 

スマレジ

https://smaregi.jp/

スマレジはiPad・iPhone対応型のPOSレジで、高機能でシンプルな操作性で人気です。

1店舗のみの販売管理、売上分析からオーダーエントリーシステムを含む飲食店プランまで、ニーズに応じて幅広く対応しています。

サービスは初期費用・月額ともに0円から利用できます。各種キャッシュレス決済とも連携可能で、飲食店向けのコースではセルフオーダー機能など必要な各機能を高水準で備えています。

特徴

  • グッドデザイン性を受賞したシンプルで使いやすい画面設計
  • 各種決済、飲食系外部サービスとの連携が充実
  • オーダーエントリー、モバイルオーダー、セルフレジ対応
  • 売り上げ分析機能が13種類
  • キッチンカーなどオフラインでも使用可能
  • 無料から利用可能
  • サーバ稼働率99.95%を保証しており、システムが非常に安定している

基本価格

スタンダードプラン 月額0円~

 

Airレジ

https://airregi.jp/

Airレジは基本的な機能を有する汎用性の高いPOSレジです。最大の特徴は、ランニングコスト0円という点。基本的な機能さえあれば十分で、有料の機能を検討する必要のない小規模店舗にはおすすめでしょう。複数店舗管理や原価管理機能がないといった点には注意が必要です。

特徴

  • ランニングコスト0円
  • 小規模店舗におすすめの基本的な機能
  • シンプルで操作性が高く、使いやすい

基本価格

基本0円(ただしハンディなど周辺機器は有料。見積もり要)

 

Square

https://squareup.com/

決済サービスSquareに付随したPOSレジです。

したがって、Squareで無料アカウントを作ったうえでiPadにソフトをインストールするというかたちになります。POSレジ機能は完全無料で使えるものの、その他の機能性については少し物足らない印象です。ただ、それほど多くの機能が必要ではなく、最低限の会計機能や売上管理機能があればよいと決めている方にはおすすめでしょう。

特徴

  • 決済サービスに特化したタイプ
  • POSレジ機能は完全無料で運用可能
  • 決済サービスSquareに付随したサービス

基本価格

基本的にPOSレジ機能は完全無料(キャッシュレス決済時に手数料あり)

 

 

格安のPOSレジを選ぶ際の注意点

POSレジを導入する際には、導入コストや運用コストの価格を考慮することが大切ですが、単純に価格だけを比較して選ぶと失敗してしまう可能性があるので注意しましょう。

たとえば、本体価格は安くても必要なオプション機能に費用がかかり、結果として割高になってしまうケースがあります。

搭載されている機能の内容を確認し、「自店舗に必要な機能が揃っているか」「どのようなオプションを付ける必要があるか」などを考慮してトータルでかかるコストを試算したうえでPOSレジを選びましょう

リースやレンタルを活用する場合も同様に、細かい機能や契約条件を確認したうえで比較検討する必要があります。

 

店舗にぴったりなPOSレジを導入して売上アップを目指そう

タブレット型は比較的導入コストが抑えられ、手持ちのパソコンやタブレット端末を活用すれば0円で導入できるケースもあります。機能や価格をしっかり比較し、店舗に合ったPOSレジを導入して売上アップを目指しましょう。

スマレジは、基本のレジ機能だけなら無料プランで利用できます。搭載している機能に合わせて複数の有料プランも用意しているので、自店舗にぴったりのプランを探して活用してみてください。

¥0から始められるPOSレジ

幅広い業種に対応 | カンタン操作

30秒で完了 | 資料ダウンロード
執筆 菊池 勲

複数事業が存在するスマレジの中で、全社横断的にWebマーケティングを展開する事業戦略本部にてマーケティングを担当。 主にオンライン広告の取扱をメイン業務とし、各ベンダー様と共に出稿後のパフォーマンス・予算管理・データ分析および検証に基づくプランニングを担当。

このページの先頭へ