about
「お店ラジオ」は、店舗経営にまつわるトークラジオ番組です。小売店や飲食店など各業界で活躍するゲストをお招きし、インタビュー形式でお届けしています。この記事は、InterFMで毎週日曜日にお送りしている「お店ラジオ」で放送された内容を未公開放送分も含めて再編集したものです。
今回のゲストは、カレーハウスCoCo壱番屋の創業者、宗次德二さんです。インドをはじめとする海外にも多数出店し、店舗数世界一のカレーチェーンとしてギネスにも認定されているココイチ。そんなココイチを作り上げた宗次さんがどのような考えで経営を行って来たのかを掘り下げていきます。
宗次さんのお話を紹介する1回目は、ココイチをオープンするまでの経緯についてです。
この記事の目次
ココイチ創業者、飲食店をやるつもりはなかった!
ココイチを創業する前は不動産業をやっていて、飲食店をやるつもりも全くありませんでした。そんなある日、奥さんが「喫茶店をやってみたい」と言い始めたんです。
私もそれに賛同し、早速知り合いの不動産屋さんに電話して物件を紹介してもらいました。あまり後先考えず「もうここでいいから早くやろう」とその物件で即決し、お店を始めたのが25歳の時です。
お客さんの笑顔を見て、夫婦の運命が変わった
駐車場の整理くらいやろうと思い、朝夫婦でお店に行って準備をしていたのですが、いざ開店となったら近隣のお客さんがたくさん来てくれました。
近所にお店ができた珍しさや、開店記念の粗品を渡していたこと、当時の名古屋ではお店の前にある開店記念の生花を持って帰る風習があったことから、人が集まったのだと思います。
私はそのときにお客さんが喜んでいる様子をみて「この仕事は楽しそうだ」と感じました。
不動産の仕事は新聞広告さえ出したらあとはずっと寝てテレビを見るだけだったので、たくさんのお客さんが目の前で楽しそうにしている様子が新鮮で、もう私も奥さんも不動産のことはどうでもよくなっていました。
「残っている不動産が売れたら、もう喫茶店でやろう」と奥さんと決め、本格的に飲食の道に足を踏み入れることになるのです。
物でサービスするのではなく、最高の接客でお客さんを集めたい
名古屋で喫茶店というと、モーニングサービスといってトーストやゆで卵などをつけたりするのですが、私はそれを完全に拒否しました。
物でサービスするのではなく、最高の接客をする笑顔に溢れたお店にしたいと考えていたのです。
初めは不満があるお客さんもいらっしゃいましたが、夫婦がパートさんと一生懸命やっている明るいお店だということがわかれば「やっぱりそんなサービスなくてもいいですね」と思ってくれる人もいます。
喫茶店はいっぱいあるので、お客様サービスがいいところ、安いところを使い分けるようになるのです。
大好評だったマイカップ制度
2,000円から5,000円で自分専用のカップを買っていただく制度をはじめました。
どのカップで飲むかを選べるサービスは店によってはあったけど、マイカップ制度はなかったと思います。
これは評判が良くて、お店には160個のカップがずらっと並びました。自分のマイカップがあるからと1日3回来るお客さんがいたり、知り合いを連れて来るお客さんもいました。
お客様第一主義。常連の特別扱いはしない
本当に朝から晩まで動きづめでした。手を抜こうと思えばいくらでも抜けるのですが、お客様が第一なのでそれはしません。
お客様の席に座ってランチしたり、カウンターを挟んで雑談をするようなことも一切しませんでした。お客様は公平公正に接したいという想いがあったので、今日初めてお見えになったようなお客様のことを考えると、常連でも特別扱いはできません。
数えるほどしかお客さんは来ず、特に最初の半年はパンの耳を捨てられずにそれを食べて生き延びるほど苦しい生活でした。それでもお客様のことを第一に接客し続けていると、徐々にお客さんが増えていきました。
ついにカレー登場!奥さんのオリジナルカレーが大人気に
2軒のお店ができて3年ほど経つと、両方ともものすごい繁盛店になっていました。
これ以上お客さんに来ていただいても店内で食べる余地がないなということで、出前をやろうということになりました。
出前でサンドイッチだけじゃ弱いから、他にもメニューを…と考えて登場したのがカレーです。
うちの奥さんがあれこれスパイスを調整したりして作ったものだったのですが、これをメニューにしたところ火がついて、一日20食や30食注文されるようになっていきます。
こうなってくるともはやカレー屋さんのようです。
喫茶店だと朝早くから動き回らなくてはいけないことや客単価が低いこともあり、食堂業もいいなあと思うようになりました。
はじめはカレーと牛丼のお店にするつもりだった
ご飯ものの中でもカレーは大量調理できるうえに調理工程も単純化できますし、翌日でも食べることができロスも少ないということから、かなり優秀です。
カレーでは飽きられるかなあ、と思い、牛丼も候補に入れました。当時は名古屋に吉野家のようなお店はなかったのですが、噂では聞いていたのです。
考えた結果、カレーと牛丼のお店を「C&G(Curry & Gyudon)」という名前で出そうかなと考えていました。
しかし、偵察として新幹線に乗って東京に行き、牛丼のお店に入ったその瞬間、私の中から牛丼の選択肢は消えました。
おじさんたちが丼を抱えてガツガツ食べているそのイメージが、何だかやりたいことと違うなと思ったんです。
「カレーハウスCoCo壱番屋」に名前を決定!その由来とは
カレーに絞ることにしてからそのまま東京で10軒以上のカレー屋さんを巡って味をチェックしました。その結果「うちのカレーが一番美味しい」と確信を持つことになります。
そして東京から帰る新幹線の中で、やっぱり名前は「ここが一番美味しい」ということから「カレーハウスCoCo壱番屋」にしよう、と決まりました。
早速不動産屋さんに電話し、喫茶店に近い家賃7万円の物件を借りてココイチの1号店が誕生しました。
今回のお話はここまでです。次回は、社員のれん分けシステムや、「一日に1000通のアンケートハガキに目を通す」という宗次さんの狂気的なこだわりについて伺いました。