Powered by

Home お店ラジオ カレーマンプロデュース だしカレー誕生のきっかけはホリエモン

お店ラジオ 2023/06/22 2024/03/14

カレーマンプロデュース だしカレー誕生のきっかけはホリエモン

about

「お店ラジオ」は、店舗経営にまつわるトークラジオ番組です。小売店や飲食店など各業界で活躍するゲストをお招きし、インタビュー形式でお届けしています。この記事は、InterFMで毎週日曜日にお送りしている「お店ラジオ」で放送された内容を未公開放送分も含めて再編集したものです。

今回のゲストは、会社員をしながらカレー屋をプロデュースし、「カレーだしっ!」の運営に関わっているカレーマンさんです。
会社員をしながら店舗運営に関わるようになった経緯や、店舗経営をしてわかったことなどを2回に分けてお送りします。

第1回は、だしカレー誕生のきっかけから出店までについてお送りします。

 

この記事の目次

「カレーだしっ!」のきっかけは堀江貴文さん

私は、カレーマンとして「カレーだしっ!」というカレー屋をプロデュースしています。

普段は会社で働きながら、カレーを食べ歩いたり、ブログやレビューを書いたりしています。また、カレー屋さんの運営にも出資する形で関わっており、主にインスタグラムで情報を発信したり、時折テレビに出演したりしています。

「カレーだしっ!」の出店のきっかけは、堀江貴文さんとの出会いでした。私はトライアスロンをやっていて、堀江さんはチームは違いますがトライアスロン仲間でした。

その縁もあり、堀江さんが主催するパーティーやキッチンイベントに参加させていただき、締めのカレーを担当する機会がありました。その時に私が作ったカレーを堀江さんが大変気に入ってくださり、「これほど美味しいカレーが作れるなら、クラウドファンディングを試してみたらいい」というアドバイスをいただきました。

 

「カレーだしっ!」への第一歩はレトルトカレー

そのような堀江さんのアドバイスもあり、クラウドファンディングを活用してオリジナルのカレーを作ってみることにしました。

最初のクラウドファンディングでは、「カレーマンのだしカレー」という名前で展開しました。すると、それが大変人気を博したため、一度きりで終わらせるのはもったいないと感じ、何度かクラウドファンディングを実施しています。

後に、「DASHI CURRY TOKYO」というスタイリッシュでポップなブランド名に変更しました。現在は、妻の会社でレトルトカレーをOEM製造(他社製造)し、販売しています。

小ロットでのOEM製造が可能なレトルト食品メーカーはいくつか存在します。「小ロット OEM レトルトカレー」と検索してみると、たくさんのメーカーが出てきます。

私もいくつかのメーカーに問い合わせましたが、結果的には、知り合いの紹介で非常に美味しく作ってくれる会社を見つけることができ、そこに製造を委託する形を取っています。

 

本気ではないと思っていた堀江さんの一言から

あるとき、私は堀江さんの誕生会に参加しました。そのときに堀江さんから呼び止められ、「ちょっといいこと思いついちゃった。カレー屋をやろうよ。」と言われました。その時は少しお酒も入っていたので、最初は堀江さんの提案も一時的なもので、明日になれば忘れているだろうと思っていました。

それから少し時間が経ったある日、堀江さんから「あの件はどうなっている?」という連絡が入りました。私は驚きながらも、本気だったのかと思い、「現在、物件を探しています」と返答しました。

それが2021年の年末ごろで、その後準備を進めて、実際にオープンしたのは2022年10月26日でした。結果的には、堀江さんからの連絡から1年も経たずして、カレー屋をオープンできました。

 

ローカルで完結しているエリアでの出店

カレー屋の店舗は、大田区の東急池上線沿線 池上駅に構えることにしました。

おそらく皆さんにとってはあまり馴染みのない場所だと思いますが、池上という場所を選んだ理由は、ローカルな地域でフランチャイズ展開をしていく構想があったためです。

そのため、渋谷や六本木のような様々な場所から人が集まってくる繁華街ではなく、他の地域からあまり人が来ず、地元の方々で完結しているようなエリアを探し、池上を見つけました。

池上は良いエリアですが、用事がないとわざわざ訪れる機会が少ない場所かもしれません。実際に多くの人から「渋谷や六本木に出すのかと思っていたのに、なぜ池上を選んだのか」と言われました。

池上は東急線の路線も少しややこしくてアクセスが悪く、東京で生まれ育った知人にも、久しぶりに池上に来たと言われました。これらの要素も含めて、私たちは池上を選ぶことにしたのです。

 

池上は懐かしさも感じられる、人が歩いている町

場所と同時に物件としては、ショーケースとして活用できる程度の小さな店舗を探していました。しかし、このようなサイズの店舗は既存で入っているテナントが撤退することが少なく、空き物件数も少ない傾向にあります。

そんな中で不動産業者から紹介された池上の店舗に足を運んでみると、目の前の通りでは多くの人が自転車で走っていて、主婦やご年配の方が買い物や銭湯へ往来している光景も見受けられました。

池上はさまざまな年齢や性別の方々が、ちゃんと町を歩いているエリアだと感じました。

物件自体は、商店街から少し外れた場所に位置していますが、私が子供の頃、商店街が活気に満ちていた頃の雰囲気に似ていて懐かしくも感じられ、私たちのイメージにもぴったりと合っていました。

 

開業費用は1,000万円以上

私は現在、会社で働きながら店舗の運営に関わっていますので、実際の店舗運営は他の信頼できる人に任せる必要があります。私自身が常に鍋を振るわけではありませんので、適切に店舗を管理してくれる人がいるかどうかが重要です。

また、資金面も重要なポイントです。店舗を開業するには一定の資金が必要ですので、投資していただける人が必要になります。

飲食店の居抜きの場合であればコストも抑えられ、店舗の状態にもよりますが、400万円から500万円程度で済むこともあるかもしれません。私の場合、物件は元々クリーニング屋だったため、ほぼスケルトンのような状態から改修をしました。

そのため内装工事にお金が掛かり、10坪の店舗を開くために1000万円以上の資金が必要でした。

 

第1回は、だしカレー誕生のきっかけから出店までについてお送りしました。
次回は、「カレーだしっ!」のフランチャイズ戦略についてお送りします。

 

次の記事を読む →

執筆 横山 聡

このページの先頭へ