Powered by

Home レジ 無人レジについて徹底解説!仕組みからメリット、デメリットまで

レジ 2021/09/28 2024/03/05

無人レジについて徹底解説!仕組みからメリット、デメリットまで

 

スーパーや小売店で、店員のいない無人レジを見かけることが増えたと感じている人も多いのではないでしょうか。店舗のレジ業務にかかる負荷を軽減したいなら、無人レジの導入がおすすめです。

本記事では、無人レジの仕組みやメリット・デメリットについて解説します。導入を成功させるためのポイントも紹介しているので、無人レジの導入を検討している人は参考にしてください。

¥0から始められる

セルフレジ対応POSレジ

詳しく見てみる

 

この記事の目次

 

無人レジ(セルフレジ)とは?

無人レジは、スタッフのいないレジのことです。商品のスキャンから袋詰め、支払いまでお客さん自身で行うのが特徴で、「セルフレジ」とも呼ばれます。

ここでは、無人レジの仕組みについて詳しく解説します。

 

無人レジの仕組み

無人レジが商品を読み取る仕組みは、主に次の2種類です。

  • 画像認識方式
  • ICタグ方式

画像認識方式はAIカメラを使って商品を読み取るのに対し、ICタグ方式は商品に付けられたICタグを読み取ります。

ここでは、それぞれの仕組みについて詳しく解説します。

 

画像認識方式

画像認識方式は、AIの画像認識技術を活用しています。商品をAIカメラの前に置くと、AIが自動で画像を認識して合計価格を計算する仕組みです。

一部のコンビニでは、店内の天井に設置されたAIカメラと陳列棚の重量センサーを組み合わせて、手にとった商品をリアルタイムで読み取る技術も採用されています。

お酒などを読み取った場合は店員に通知されるようになっており、年齢確認が必要な商品の販売にも対応しています。

 

ICタグ方式

ICタグ方式は、「RFID」と呼ばれる無線電波を使った自動認識技術を採用した読み取り方式です。あらかじめ商品にICタグを付けておき、それを専用レジで読み取ります。

バーコードのようにひとつひとつの商品をスキャンする必要はありません。商品をまとめて入れたカゴをレジに置くだけで、すべての商品を自動で認識して支払金額を計算してくれます。

ICタグには商品の金額だけでなく、品番やカラー、サイズなどのあらゆる情報が含まれているので、在庫管理にも役立ちます。

すべての商品にICタグを付ける必要があり導入コストが高額なので、大手企業を中心に採用されている方式です。

¥0から始められる

幅広い業種に対応 | カンタン操作

詳しく見てみる

 

 

無人レジの事例

無人レジを導入するとレジ業務にかかる時間や手間が大幅に削減できるため、大手スーパーやコンビニチェーンなどで普及が進んでいます。

ここでは、実際に無人レジを活用している事例を紹介します。

 

ユニクロやGUなどの小売店

ユニクロやGUでは、ICタグ方式の無人レジを採用しています。すべての商品にICタグを付けており、商品が入ったカゴを指定の場所に置くだけで支払金額の算出が可能です。

ユニクロの無人レジにはタブレットが設置されていて、カゴを置くと支払金額が瞬時に表示されます。タブレットの操作は「会員IDを持っているかどうか」といった質問に「はい/いいえ」をタップするだけなので、初めて無人レジを使用する人でも操作に迷いません。

カゴを置くとすぐに金額が表示されるので、会計にかかる時間を大幅に短縮できています。

 

セブンイレブンなどのコンビニやスーパー

一部のコンビニやスーパーでも、無人レジを採用している店舗があります。セブンイレブンでは、NECと共同で手掛けるNEC従業員専用の店舗をオープンし、無人レジを導入しています。

入店前に顔認証を行い、NEC社員であると認識されると自動ドアが開く仕組みです。商品のバーコードをスキャンすると価格が表示され、顔認証もしくは社員証をかざすだけで会計が完了します。代金は給与から天引きされるので、決済は一瞬で終わります。

 

 

無人レジのメリット

無人レジを導入すると、次のようなメリットがあります。

  • 人的ミスが防止できる
  • 人件費が削減できる
  • レジ混雑の対策ができる

以下で、それぞれのメリットについて詳しくみていきましょう。

 

人的ミスが防止できる

無人レジではAIやICタグで商品を読み取るため、人的ミスが防止できます。従来のレジは商品の打ち込みを間違えたり、商品をスキャンし忘れたりするヒューマンエラーが発生する恐れがありました。

一方無人レジなら、上記のような人の手作業によるミスは発生しません。また、レジが混雑するとどうしても人的ミスが起きやすくなりますが、無人レジなら会計がスムーズなので混雑自体が起きにくくなります。

金額の間違いがなくなり、レジ締め作業にかかる手間が軽減できるのもメリットです。

 

人件費が削減できる

無人レジにはスタッフを配置する必要がないので、人件費の削減にもつながります。スーパーやコンビニは人手不足に陥っている店舗もありますが、無人レジを導入すればこの問題も解消できます。

レジ業務は機械に任せて、人の手でしかできない仕事に人員を回せるのもメリットです。限られた人手を有効活用するためにも、無人レジはおすすめです。

 

レジ混雑の対策ができる

「人的ミスが防止できる」でも少し述べましたが、無人レジは混雑の緩和にも役立ちます。画像認証方式やICタグ方式ならひとつひとつバーコードを読み取る必要がないので、商品のスキャンにかかる時間をかなり短くできます。

レジの混雑がなくなればレジ周りに人の列ができることもなく、お客さんが店内を快適に見て回れるのもメリットです。

¥0から始められる

幅広い業種に対応 | カンタン操作

詳しく見てみる

 

 

無人レジのデメリット

ここまで紹介したとおり、無人レジには多くのメリットがあります。しかし、いくつかのデメリットもあるので注意してください。無人レジのデメリットとしては、以下が挙げられます。

  • セキュリティ対策の課題がある
  • 導入や運用コストがかかる
  • お客さんが戸惑う可能性がある

ここでは、それぞれのデメリットについて詳しく解説します。無人レジの導入を検討している場合は、デメリットについてもしっかり把握しておきましょう。

 

セキュリティ対策の課題がある

無人レジはレジ周辺にスタッフがいないため、万引きを企む人が現れるかもしれません。レジに通さずに商品を持ち出されてしまうと、店舗の損失になります。そのため、無人レジにはセキュリティ対策が必要不可欠です。

無人レジのセキュリティ対策として代表的なのが、重量測定です。スーパーのセルフレジなどに多く導入されている仕組みで、商品のスキャン前とスキャン後の重量を測定して不正がないかチェックします。

そのほか、レジを通していない商品を感知するセキュリティゲートや、監視カメラの設置なども有効です。

無人レジはスタッフがおらずセキュリティ上のリスクが上がるので、上記のようなプラスアルファの対策を取り入れましょう。

 

導入や運用コストがかかる

無人レジは高度な技術を取り入れているので、導入や運用コストがかかる点もデメリットです。

画像認識方式では、AIカメラが搭載された専用レジを購入しなければなりません。ICタグ方式は、ICタグと読み取り用の専用機器が必要です。すべての商品にICタグを取り付けるといった手間も発生します。

 

お客さんが戸惑う可能性がある

無人レジを初めて使う人や機械が苦手なお客さんは、無人レジでの会計に戸惑ってしまう可能性があります。見慣れない機械の使い方がわからず、顧客が離れてしまう可能性もゼロではありません。

無人レジを導入したら、わかりやすく案内表示をしたり、レジの近くにサポートスタッフを配置したりして、お客さんが操作に困らないように対策が必要です。

¥0から始められる

幅広い業種に対応 | カンタン操作

詳しく見てみる

 

 

無人レジの導入を成功させるためのポイント

無人レジの導入を成功させるために、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 導入目的の明確化
  • 費用対効果の検討
  • 導入後の効果チェック

導入前に目的を明確にしておくことが大切です。業種や店舗形態に合った無人レジシステムを選ぶには、目的がはっきりしていなければなりません。

導入・運用コストが高額なので、削減できる人件費の試算など、費用対効果も考えましょう。導入後には、当初の目的が果たせているかどうかのチェックも重要です。

 

よりスムーズに店舗を運営したい人は無人レジを検討してみよう

無人レジには、ヒューマンエラーの防止や人件費の削減など、多くのメリットがあります。混雑の緩和につながり、感染症対策の効果も期待できるので、導入を検討してみましょう。

クラウド型のPOSレジ「スマレジ」では、セルフレジ機能も提供しています。小売店での会計機能はもちろん、飲食店では券売機や精算機としても利用できるので、ぜひお気軽にお問合せください。

執筆 菊池 勲

複数事業が存在するスマレジの中で、全社横断的にWebマーケティングを展開する事業戦略本部にてマーケティングを担当。 主にオンライン広告の取扱をメイン業務とし、各ベンダー様と共に出稿後のパフォーマンス・予算管理・データ分析および検証に基づくプランニングを担当。

このページの先頭へ