「ラーメン屋を始めたいけれど、お金がいくら必要かわからない」
「貯金が少なくてもラーメン屋を開業できる?」
このような疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。ラーメン屋を開業するには多くの資金が必要で、事前に必要な金額や資金調達の方法を知っておくことが大切です。
本記事では、ラーメン屋の開業に必要となる具体的な金額や費用をなるべく抑える方法、資金調達方法などを解説します。ラーメン屋の開業を成功させるためのコツも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
¥0から始められる
ラーメン店向け機能満載POSレジ
この記事の目次
ラーメン屋を開業する際に必要な資金とは?相場目安と内訳
ラーメン屋を開業したいと思ったら、まず気になるのがお金についてではないでしょうか。店舗物件を借りたり内装を整えたりするには、多くのお金がかかります。また、お店を準備するための開業資金だけでなく、店舗の家賃や食材費といった毎月の運営資金のことも考えておかなければなりません。
ここでは、ラーメン屋の開業資金と運営資金がそれぞれどのくらい必要になるのかチェックしていきましょう。
開業資金(初期費用)
ラーメン屋を開業するには、初期費用として最低でも1000万円程度かかります。主に、以下のような費用が発生すると認識しておきましょう。
- 物件取得費:150万円
- 内装工事費:500万円
- 外装工事費:100万円
- 厨房設備工事費:300万円
- 空調設備工事費:100万円
- 備品購入費:200万円
- その他(広告費など):50万円
上記の費用を合計すると、1400万円です。この数字は目安なので、物件の賃貸料や導入する設備、工事の内容などによって金額は変わってきますが、1000万円程度はかかるでしょう。
物件取得費の内訳は、初回の賃貸料・保証金・礼金・仲介手数料などです。そのうちの多くを占めるのが、賃貸料の滞納などがあったときのために家主に預ける保証金で、一般的に賃貸料の6カ月分程度の金額が設定されます。
各種工事費は工事の内容や物件の状態によって変わりますが、店舗の雰囲気やデザインにこだわりすぎると工事費が高くなりがちなので注意しましょう。そのほか、看板を出したりチラシを作ったりするための広告費など、工事費や備品購入費以外にもなにかと費用がかかることを覚えておいてください。
運営資金
運営資金とは、店舗を営業するために必要となる費用です。ラーメン屋の場合、運営資金は200万円から500万円ほどかかります。主な運営資金として、以下のような項目が挙げられます。
- 賃貸料
- 食材費
- 光熱費
- 広告費
- 人件費 など
運営資金の合計は、物件の賃貸料やメニューの内容、スタッフを何人雇うかなどによって大きく変わります。たとえば、小規模店舗で少人数のスタッフで運営できるなら賃貸料や人件費を安く抑えられるでしょう。一方、味や材料にこだわって高い食材を多く使用する場合は、食材費が高額になりがちです。ラーメン屋の運営資金の内訳で割合が一番高いのは食材費のため、利益を出すためには原材料費が高くなりすぎないように注意しましょう。
人件費は1カ月の売上の20〜30%、食材費は1カ月の売上の30〜35%が一般的といわれています。1カ月の売上金額を想定して、必要な人件費や食材費を計算してみてください。
ラーメン店向け機能満載POSレジ
ラーメン屋の開業費用をなるべく抑える方法
「ラーメン屋を開業するには1000万円以上かかる」と聞くと、「そんなにお金を用意できない」という人もいるでしょう。開業費用を少しでも安く抑えたい場合は、以下の方法を試してみてください。
- 居抜き物件を利用する
- リースや中古品を活用する
- 内装工事を自分で行う
開業費用を抑える方法について、以下で詳しく紹介します。
居抜き物件を利用する
店舗用物件を選ぶ際、「スケルトン」と「居抜き物件」のどちらを選ぶかによって必要な開業資金が大きく変わってきます。スケルトンとは設備や内装が取り除かれた骨組みだけの物件、居抜き物件とは以前の店舗の内装や設備を引き継いで利用できる物件です。
スケルトン物件は設備や店内の雰囲気を自由に決められますが、その分工事費用が高額になりがちです。一方、居抜き物件なら設備や内装をそのまま使えるので、工事費用だけでなくオープンまでの準備期間を短縮できるというメリットもあります。
特におすすめなのが、もともとラーメン屋だった居抜き物件です。ラーメン屋に特化した厨房設備やレイアウトになっているため、必要な設備が揃っていて工事費用を大幅に抑えられます。
リースや中古品を活用する
高額な厨房設備にかかる費用を抑えるには、リースや中古品を活用するのも効果的です。リースは月額費用を支払って設備を借りる仕組みで、300万円以上の設備を月額数万円で借りられるケースもあり、開業資金が少ない場合でも安心です。設備を購入するなら新品よりも中古品のほうが安く購入できるので、中古品で希望に合う設備がないか探してみましょう。
厨房設備のリースや中古品販売を行っているサービスもあるので、ラーメン屋に必要な設備を取り扱っているところがないかチェックしてみてください。
内装工事を自分で行う
内装工事のすべてをリフォーム業者に依頼すると工事費用が高額になってしまうため、内装工事の一部を自分で行うのも開業資金を抑える方法のひとつです。壁紙の張替えや塗装、照明器具の交換や床へのタイル貼りなど、DIYの範囲で対応できる部分もあるでしょう。
近年はDIY用のクッションフロアや塗料などが充実しているので、お店のイメージに合う素材があれば自分で手配して、内装を手作りしてみるのもおすすめです。自分で手を加えることで、お店への愛着がさらに増すかもしれません。
ただし、電気やガスなどの配管工事には資格が必要ですし、万が一落下したときにお客さまに怪我をさせてしまうかもしれないカウンターや棚などは、プロに任せたほうが安心です。自分で内装工事をする場合は、安全に十分配慮してください。
ラーメン店向け機能満載POSレジ
ラーメン屋の開業を成功させるためのコツ
ラーメン屋は開業したら終わりではなく、長く愛されるお店にするためにさまざまな工夫が必要です。ラーメン屋の開業を成功させるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 「売り」のメニューを作る
- コンセプトを重視する
- キャッシュレス決済に対応する
それぞれのポイントについて、以下で詳しくみていきましょう。
「売り」のメニューを作る
ラーメンは醤油・塩・とんこつ・味噌などスープだけでもさまざまな種類があり、麺の太さや食感、具材や価格なども店舗によってそれぞれ特徴があります。自分のお店のリピーターやファンになってもらうためには、他のラーメン屋とは違うこだわりのメニューを提供しましょう。
「売り」となる看板メニューがあるとお店の特色を打ち出しやすく、チラシやWebサイトで押し出すべきポイントが明確になって宣伝しやすいのもメリットです。「どんなラーメンを提供したいのか」「どんな人に食べてもらいたいのか」などを明確にして、自分のお店ならではのメニューを開発してください。
コンセプトを重視する
メニューや外装・内装のデザイン、店舗の場所などを考えるとき、コンセプトが明確になっているかどうかが非常に重要です。たとえば、高級感のある高価格帯のお店にしたいのか、親しみやすい低価格帯のお店にしたいのかによって、適した内装やメニューが変わってきます。
コンセプトに沿って作られたお店はターゲット層の目を引きやすく、集客効果も期待できます。一方、コンセプトが不明瞭なままメニューやお店のデザインを決めてしまうと、どの客層にも響かないお店になってしまうおそれがあるので注意しましょう。
まずお店に来てほしいターゲット層を明確にして、どのようなコンセプトならターゲット層の目に留まりやすいのか考えてみてください。コンセプトによってメニューや内装だけでなく効果的な集客方法も異なるため、はじめにコンセプトをしっかり決めておきましょう。
キャッシュレス決済に対応する
キャッシュレス決済の需要が高まっているので、現金以外の決済方法に対応するのもお客さまを呼び込むために効果的です。キャッシュレス決済利用者の約3割が「キャッシュレス未対応が理由で来店をやめたことがある」と回答している調査結果もあり、クレジットカードやQRコード決済に対応しているかどうかは集客に影響を与えるポイントといえます。
「キャッシュレス決済の導入には手間がかかる」というイメージを抱いている人もいるかもしれません。しかし、近年は手軽にキャッシュレス決済を導入できるサービスが登場しているので、活用してみましょう。
「スマレジ・PAYGATE」はクレジットカード・電子マネー・QRコード決済に対応できるマルチ決済端末で、1台で簡単にキャッシュレス決済を導入できます。コンパクトな端末で持ち運びもできるので、場所を選ばず決済できて小規模店舗にもおすすめです。POSレジアプリ「スマレジ」との連携も可能で、スマレジと一緒に使えばさらにレジ業務の効率化ができます。
参考:MMD研究所「キャッシュレス利用者の3割以上がキャッシュレス未対応が理由で来店をやめたことがある キャッシュレス決済、普及の体感は61.3%、期待は60.3%」
ラーメン店を開業する際の資金調達方法
最後に、ラーメン店の開業資金を調達する方法についてみていきましょう。一般的な資金調達方法として、以下が挙げられます。
- 貯金をする
- 家族、友人、知人から借り入れる
- 民間の金融機関から融資を受ける
- 公的機関で融資を受ける
それぞれの方法について、以下で詳しく紹介します。
貯金をする
多くの人が実践している一般的な開業資金の調達方法が「貯金」です。貯金は自分のお金なので融資のように返済は不要で、使いみちを自由に決められるというメリットがあります。一方、開業に必要な金額を貯めるのには時間がかかる点や、場合によっては貯金のために生活を切り詰める必要がある点などがデメリットです。
誰かから借りたお金だけで開業資金を調達するのは返済が大変になりますし、そもそも必要な額を借りられるとも限らないため、少しでも多く開業のために貯金しておくことをおすすめします。
家族、友人、知人から借り入れる
貯金だけでは開業資金が足りない場合、家族や友人、知人から借り入れるのも方法のひとつです。家族や友人からの借り入れは金融機関のような厳密な審査が必要なく、返済に利子がかからない場合も多いといったメリットが挙げられます。ただし、あまり多くの金額を借りるのは難しいことや、場合によっては人間関係が悪くなってしまう点に注意してください。
個人間のお金の貸し借りはトラブルに発展する可能性があるので、用途をしっかり説明して借用書を用意するなど、誠実な対応を心がけましょう。
民間の金融機関から融資を受ける
銀行や信用金庫といった民間の金融機関から融資を受けて、開業資金を調達する方法もあります。審査に通過できれば個人よりも大きな金額を借りることができるのがメリットですが、担保や利息が必要な点や、そもそも審査を通過できない可能性がある点がデメリットです。
全国展開しているメガバンクは基本的に大企業にしか融資しておらず、個人で開業資金を借り入れるのは困難です。開業資金を融資してもらいたいときは、個人事業主や小規模法人にも融資している地方銀行や信用金庫に相談してみましょう。
公的機関で融資を受ける
民間の金融機関以外に、公的機関からの借り入れも検討してみてください。たとえば政府の金融機関である日本政策金融公庫は創業者向けの融資制度を用意していて、新規事業を開始する人に融資を行っています。また、起業支援を行っている自治体もあるので、開業予定の自治体の融資制度や補助金制度などもチェックしてみましょう。
公的機関からの融資は、民間の金融機関よりも金利が低めで申し込みやすいのがメリットです。ただし、民間の金融機関よりも審査に時間がかかるのがデメリットだといわれています。
ラーメン店向け機能満載POSレジ
未経験者や少ない資金でも売り上げアップは目指せる!
ラーメン屋の開業には1000万円以上の資金が必要なので、まずは貯金をして自己資金を増やし、足りない場合は家族や友人、金融機関からの借り入れを検討してみてください。開業資金が少なくても工夫次第で費用は抑えられ、コンセプトやメニュー作りなどに力を入れれば売り上げアップも目指せます。
ラーメン屋は回転率も売り上げを左右するポイントなので、店舗運営やレジ業務の効率化にも取り組みましょう。POSレジアプリの「スマレジ」はタブレットをPOSレジとして利用でき、本記事で紹介したマルチ決済端末「スマレジ・PAYGATE」との連携も可能です。無料のオンライン相談も実施しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。