コンタクトレス決済は、日本でも普及が進んでいるキャッシュレス決済のひとつです。SuicaやWAONといった電子マネーもコンタクトレス決済の一種で、日常的に利用している人も多いでしょう。
この記事では、コンタクトレス決済の導入を検討している事業者の方に向けて、コンタクトレス決済について詳しく解説します。導入するメリットや日本と海外の普及率の違いなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
コンタクトレス決済とは?
コンタクトレス決済とは、ICカードやスマホを決済端末にかざすだけで支払いができる決済方法のことです。タッチするだけで決済でき、カードを差し込んだりスキャンしたりする必要がないので、「タッチ決済」や「非接触IC決済」などと呼ばれることもあります。
コンタクトレス決済はNFCという通信技術を使用していて、NFCが搭載されたICカードやスマホでコンタクトレス決済が利用できるようになっています。
コンタクトレス決済のメリット
コンタクトレス決済はメリットの多い決済方法です。例えば、以下のようなメリットが挙げられます。
- 簡単に決済できる
- セキュリティが高い
- 衛生的に利用できる
コンタクトレス決済の大きな特徴は、タッチするだけで支払いが完了することです。現金のようにお釣りをやりとりしたり、クレジットカード決済のように暗証番号を入力したりする必要がなく、簡単に決済できます。
コンタクトレス決済に対応したクレジットカードの場合、従来のカードを差し込んで決済する方法よりもセキュリティが高いのもメリットです。コンタクトレス決済ならクレジットカードの受け渡しがなく、自分しかカードに触れないため安心感があります。また、一定の金額以下の支払いなら暗証番号の入力が不要なので、暗証番号を盗み見られる心配もありません。
カードや現金の受け渡しが不要なので、衛生的に利用できるのもメリットです。決済時に人との接触を最小限に抑えられるため、感染症対策としても効果があります。
コンタクトレス決済の種類
コンタクトレス決済は、主に次の3つの種類があります。
- クレジットカード決済
- スマホ決済
- ICカード決済
ここでは、上記の3つの種類についてそれぞれ詳しくみていきましょう。
クレジットカード決済
NFC機能が備わっているクレジットカードは、コンタクトレス決済が利用できます。交通系ICカードなどと同様に、決済端末にクレジットカードをかざすだけでカード支払いが完了します。
一定の金額以下なら暗証番号の入力やサインは不要で、従来のカードを差し込む方式よりも素早く簡単に決済が可能です。
スマホ決済
iPhoneはApple Pay、AndroidはGoogle Payを利用すると、スマホでコンタクトレス決済が利用できます。スマホを決済端末にタッチするだけで支払いが可能です。クレジットカードや交通系電子マネーをスマホに紐付けることができ、スマホから電子マネーのチャージもできます。
スマホでコンタクトレス決済を利用するときは専用のアプリを立ち上げる必要はなく、ロックを解除していない状態でも決済端末にかざせば支払いが瞬時に完了します。
ICカード決済
日本でよく利用されているコンタクトレス決済が、ICカード決済です。特に、Suicaなどの交通系とWAONなどの流通系が広く普及しています。事前に現金をチャージしておいて、支払い時には電子マネーの残高から利用金額が差し引かれる仕組みです。
交通系ICカードは交通機関の運賃だけでなく、店舗での支払いにも利用できます。コンビニや自動販売機など、交通系ICカードが利用できる場所は少なくありません。
コンタクトレス決済とQRコード決済の違い
「スマホ決済」と言われると、QRコード決済を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、同じスマホを使った決済でも、コンタクトレス決済とQRコード決済は別物です。
コンタクトレス決済は、NFCという通信技術を利用した決済方法です。一方QRコード決済は、スマホの画面にQRコードを表示して店舗側が読み取る、もしくは店舗側のQRコードをスマホで読み取って支払うため、仕組みが大きく異なります。
QRコード決済もスマホだけで支払いができる便利な決済方法ですが、支払いの簡単さや決済にかかる時間の短さはコンタクトレス決済のほうが上回っています。専用のアプリを立ち上げる必要があるQRコード決済に対して、コンタクトレス決済はスマホがロックされた状態でも、決済端末にタッチするだけで瞬時に支払いが可能です。
コンタクトレス決済の普及率
コンタクトレス決済の普及は、国内外問わず進んでいます。
ここでは、日本と海外それぞれのコンタクトレス決済の普及状況を紹介します。
日本における普及率
日本では、主にICカード決済の普及が進んでいます。例えば、交通系ICカードを発行しているJR東日本メカトロニクスは、2021年9月に交通系ICカードの発行枚数が2億枚を突破したと発表しました。
また、今後はコンタクトレス決済対応のクレジットカードも普及が進む見込みです。例えば、三井住友カードは2002年2月からコンタクトレス決済機能を標準装備しています。マクドナルドやローソンなど、クレジットカードのコンタクトレス決済に対応する店舗も増えており、広く普及していくでしょう。
海外における普及率
海外では、日本よりもコンタクトレス決済の普及が進んでいる国が多いです。世界主要国における、コンタクトレス決済を含むキャッシュレス決済の利用状況は以下のようになっています。
- 韓国
- 94.7%
- 中国
- 77.3%
- カナダ
- 62.0%
- オーストラリア
- 59.0%
- 日本
- 24.2%
参考:一般社団法人キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス・ロードマップ2021」
主要なクレジットカードの国際ブランドはコンタクトレス決済に対応していて、利用できる店舗も増えています。例えば、オーストラリアやニュージーランドではVisaの対面決済におけるコンタクトレス決済の比率は90%を超えるなど、日本より普及が進んでいることがわかります。
コンタクトレス決済に対応しているクレジットカードの一例
主要なクレジットカードブランドはコンタクトレス決済にすでに対応していて、日本でもコンタクトレス決済に対応したクレジットカードが発行されています。
ここでは、主要ブランドのVisa・Mastercard・AmericanExpress・JCBの4社のクレジットカードで、コンタクトレス決済に対応しているものを紹介します。
ただし、紹介するのは一例で、ここで紹介するカード以外にもコンタクトレス決済対応のカードはあるので、詳細は各カード会社の公式サイトなどでチェックしてみてください。
Visa
Visaでコンタクトレス決済に対応しているクレジットカードには、以下があります。
- 三井住友カード
- イオンカード
- JALカード
- dカード
Mastercard
Mastercardでコンタクトレス決済に対応しているクレジットカードには、以下があります。
- イオンJMBカード
- アプティ ペイパス
- Sky walker Card Mastercard
AmericanExpress
AmericanExpressでコンタクトレス決済に対応しているクレジットカードには、以下があります。
- アメリカン・エキスプレス®・カード
- アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード
JCB
JCBのコンタクトレス決済に対応したクレジットカードは、以下の会社から発行されています。
- 株式会社ジェーシービー
- 株式会社イオン銀行
- 株式会社ジャックス
- 楽天銀行株式会社
店舗経営者は今すぐコンタクトレス決済を検討してみよう!
決済端末にカードやスマホをかざすだけで支払いができるコンタクトレス決済は、お客さんと店舗の双方にメリットの多い決済方法です。人との接触を最小限にできるので、コロナ禍の今だからこそ導入を進めたい決済方法ともいえるでしょう。
ただ、数あるサービスのなかから、いくつかのサービスをピックアップするのは簡単なことではありません。そこで、おすすめしたいのが決済サービス「スマレジ・PAYMENT」です。
1台でクレジット、電子マネー、QRコードに対応。端末代金0円&決済手数料3.24%が安くなるキャンペーン中ですのでクレジットカード決済の導入をお考えの事業者様は、ぜひ利用をご検討ください。