about
「お店ラジオ」は、店舗経営にまつわるトークラジオ番組です。小売店や飲食店など各業界で活躍するゲストをお招きし、インタビュー形式でお届けしています。この記事は、InterFMで毎週日曜日にお送りしている「お店ラジオ」で放送された内容を未公開放送分も含めて再編集したものです。
#37 『帰ってきた宮田麺児』シャンプーハットてつじのプロデュース
#38 『帰ってきた宮田麺児 』の宣伝方法
今回のゲストは、大阪を中心に芸人として大活躍するシャンプーハットてつじさんです。今回は芸人としてではなく、つけ麺好きが功を奏して始めたつけ麺専門店「宮田麺児」のプロデューサーとしてお越しいただきました。そのユニークな戦略について深ぼっていきましょう。
宮田さんのお話を紹介する1回目は、宮田さんがつけ麺専門店を始めた経緯と、値付けの考え方についてです。
この記事の目次
芸人シャンプーハットてつじさんが登場!つけ麺専門店 ”宮田麺児”
宮田麺児は、芸人シャンプーハットてつじとして活動しつつプロデュースしているつけ麺屋さんです。
つけ麺やラーメンが好きだとテレビでずっと言っていたら、経営者の方から実際にお店をしてみませんかと依頼がきたのがきっかけでスタートしました。
芸人でしかお金を稼ぎたくないから、経営はしない
そこで僕がやりたいつけ麺の味を出せるなら、と僕のその知識を売りました。
ただ一つ条件があって、それは、経営は絶対にしないということです。これは、僕は芸人でしかお金を稼ぎたくないというこだわりがあるからです。また、経営者の方にも宮田麺児だけで生活するようなことはしないでほしいと伝えました。
もしも宮田麺児で生活するようなことになれば、「もっと儲けたいから餃子を置こう」などのいろんな要望が出てきてしまうと思ったからです。
誤解されがち…ラーメンとつけ麺は全く違うもの!
ラーメンとつけ麺を同じようなものだと思っている人が多い気がしているのですが、実際はおじいちゃんとおばあちゃんくらい違います。「ラーメンとつけ麺、どっちが好きなの?」のようなこともよく聞かれるのですが、それは「おじいちゃんとおばあちゃん、どっちに長生きしてほしい?」と質問しているのと一緒です。
ラーメンとつけ麺の大きな違いとしては、ラーメンはスープが主役、つけ麺は麺が主役ということです。宮田麺児も、麺だけで食べてもOKみたいな感じで麺が美味しいお店になっていて、つけ汁はあくまでもそれを引き立たせるためのものです。
最終的には、宮田麺児のシステムを売りたい
最終的には宮田麺児の味とシステムを売れたらいいなと思っています。スタッフの集め方や、こうすれば流行るんじゃないのというノウハウなどを試行錯誤して積み上げてきたので、それをつけ麺専門店をやりたいという方に共有します。
飲食店をやりたいという人は、美味しいものを作ることはできても経営の勉強をしているわけではないことがほとんどです。そのせいでお店を諦めるのはものすごく勿体無いので、その助けになればいいと思っています。
値付けは周りに合わせるな!お金儲けは悪いことではない
ちょっといいお寿司を食べにいくと、2万円くらいしますよね。これは普通に値段をみたら高いのですが、こんなお皿を使っていて、こんな仕事をしてくれて、などの価値がわかるようになれば2万円でも安く感じるようになります。
それと同じように、ラーメンも1,200円、1,300円だったとしても安いのではないかと思ってほしいのです。ラーメンは作るのがすごく大変なのにいまだに1,000円以下がほとんどで、自分の儲けよりも「美味しい」と食べてほしい気持ちが先行してバランスが取れていないお店が多いです。
豚骨を割って血がついてたら一本一本洗ったり、ずっとガスつけて面倒をみて…のようなことをして、ようやくできたラーメンが一杯900円だったら安すぎます。
だからお店に行ってラーメンが安すぎると「もっと自信持ってくださいよ!」と店主に言っちゃったりしますし、客単価を上げたくて飲みたくもないビールを頼んだりします。
そうは言っても高くするのは…という感覚になるなら、その味にたどり着いた時間もお金に換算してみてください。そうなるまで10年間かかっているとしたら、その分も取らないと元が取れません。
それで言うと、ワインっていいなと思うのが、寝かせている時間なんかも料金に反映されているところです。日本人は良くも悪くも真面目なので、「いや、昨日から作っています」という風に言うのかもしれませんが、かっこつけずに泥臭くどれだけ頑張ったのか説明すればいいと思います。
それでお客さんが反発するのなら、それは仕方がありません。結局値段はお店が決めてよくて、納得してくれる人だけ買ってくれたらそれでいいのです。
このように、値段をどうするかの問題は常について回ります。
値付けに迷っている人に絶対に言いたいのは、周りに合わせるようにして決めるな、ということです。ここまでたどり着いた価値で堂々と勝負して、堂々と値段を言ってほしいです。お金儲けをすることは、全く悪いことではないと思います。
お店がずっとあると思われるのが嫌で閉鎖
うちのお店は何度か閉鎖してまたオープンしてを繰り返しています。これは、お店がずっとあると思われるのが嫌だと思ったからです。その考えを断ち切るために、一旦休んでまたメニューやサービス提供の仕方、味なんかも変えて戻ってくるようにしています。
味が変わったらお客さんも変わってしまうのですが、それでいいと思っています。
「前の方がよかった」と言ってくる人には「それ今の彼女に、前の彼女の方がよかったって言うのと一緒やで」と思います。「知らん!今はこれやねん」というスタンスです。
スープが必要ないくらいの麺を作りたい
いつか、スープが必要ないくらいの麺にしたいと思っています。どんどんいい小麦も手に入るようになってきているし、技術も上がっています。
今の段階でもブラックペッパーをかけるだけで結構美味しいです。
最終的には、美術館のように麺を見て帰るだけでいいくらいにしたいですね。
今回のお話はここまでです。次回は、メニューの名前の重要性や、広告宣伝費をスタッフやお客さんに還元する話についてです。